2011年11月19日土曜日

Photoshop Elements 10 Editor

ちょっと毛色が変わりますがPhotoshopのお話です。
以前から修復ブラシの「コンテンツに応じる」が気になって気になって仕方がなかったんです。

Photoshop Element(以下PE) 6は持っていたのですが、mac AppStoreでついにPE 10 Editorが発売されていたので購入してみました。

<PE 10 Editor購入のポイント>
・憧れの「コンテンツに応じる」を試してみたい
・ついに日本語化されたPE 10 Editorが出た(英語でも構わないけど、、)
・Editor版にはBridgeとかは付いてない(元々使ってないので関係ない)
・パッケージ版よりずっと安い!!
・アルファチャネルやトーンカーブは相変わらず(自由には)いじれない

<コンテンツに応じる機能>
すんごい期待してました、正直。デモビデオとかを見てると、まさに魔法のような結果だったので。
実際に幾つかの写真で試して見ました。


結果は、、、、
うーむ、楽チンではあるんですが、出力結果はそれなりです。
背景が森や林などの不規則で細かいパターンの場合には、元々人間の目が判断できないのか、消した跡は分かりにくい感じです。ただし人工物が入るととたんに違和感たっぷりな仕上がりになりますね。

コンテンツに応じた塗りだけを期待してバージョンアップする人には正直やめておいた方が良いかも知れません。そこそこのスキルと根気があればスタンプツールで丁寧に作業した方が明らかに綺麗に仕上がります。

他のフィルタや手軽さを求める人にはかなり便利なツールではあります。
例えば、集合写真機能やスマートブラシなんかは便利に使えそうです。

<個人的なまとめ>
Photoshopが安けりゃそっちを買うんですが、ちょっと高すぎです。
adobeさんにはアルファチャネルとトーンカーブだけなんとかElementsに持ってきてもらえると言うことなし。
でも、値段を考えると良いツールです、ほんとに。

2011年8月18日木曜日

Galaxy Tabでの誤タッチ

GalaxyTabを最近触っていますが、操作面でどうしても気になることがあります。
個人的な意見かもしれませんが、ブラウザなどで妙に間違ったリンクを選んでしまったりする「誤タッチ※」がiOSに比べて多いのです。
※勝手な呼び方です

<まずは図解(クリックして拡大>


○ iOS(例としてiPad)
 タッチ位置は指の先となっており、実際にタブレット端末を持って目で見て指差す感触の位置が選択される。
☓ android(Galaxy Tab)
 実際に画面に触れている指の腹の中心が選択されるような感触で、狙った位置より少し下が選択されることが多い。

ちなみに、iPadなどのiOS端末をお持ちの方は「画面の向きをロック」して、safariなどを使って逆向けに操作してみると、えらく下の位置が選択されてびっくりすると思います。
androidの場合には、逆向けに操作してもあまり違いはないように感じます。

このあたりは、専用のハードとソフトをセットで用意でき「しかも十分にチューニング」しているAppleならではないかと思います。
と、勝手に「さすがApple」と思っているのですが、iOSとandroidの両方の端末を持っている方は同じように感じていないでしょうか?

2011年8月12日金曜日

電池減る減る「Galaxy Tab(+イオンSIM)」

Galaxy Tab をしばらく使ってみての感想と、ちょっとアプリ作成の話など。

Galaxy TabにはイオンSIMプランAを差して使っているのですが、3G通信をONにしていると他で言われているとおり結構な速度で電池が減ります。
battery useで見てみると、3GのCell StandbyがDisplayよりも電池を食っていると言うひどい状態です。

なので、最初は家に帰ると3G回線はオフするってのを手動でやっていました。
しかしこれが結構めんどくさい。
Android マーケットでそのような機能を探してみたんですが、機内モードとWiFiが別のボタンになっているようなwidgetはありますが、一気にやってくれるものは見つからず。。
 # 後で友人にLlamaってのがいいんじゃないかと教えてもらいました。
まぁ、無いなら無いで作ってみようと思いたちました。

<できたアプリ>

<作成の工程>
1. widgetを作ってみる(30分)
 一応widgetの形にはなったんですが、いかんせんandroidのリソース管理やイベント通知の方法などの下調べなしにコードをいじったのもあって、widgetのタッチイベントがうまくいかず。(嫌になって)もう遅い時間だったので続きは後日に。
2. とりあえずアプリ(30分)
 まずはアプリで良いので、やりたい事が可能かを試してみました。
 方法は強引ですが、以下のやり方で一応やりたい動作はできました。
   if ( airplaneモードはON? ) {
       wifiをONに
       airplaneモードをOFFに (≒3G ON)
   } else {
       airplaneモードをONに (≒3G OFF)
       wifiをOFFに
   }
3. リソース作成 (60分)
 うまく動いたので、嬉しくなってiconの画像を準備。この時はまだwidget化する気だったので、ちゃんとON/OFFがわかるものも用意した。
4. 動いたら満足しちゃった
 アプリ用のアイコンを設定したら、割とそれっぽいのと、手法はともかくやりたかった設定変更は出来たので、(widget化が邪魔臭く)満足しました。
5. 今後
 ひとまずアプリになっちゃっているのをwidget化したい。
 切替判定がairplaneモードだけだが、他の設定も見て想定外の状態だとアラートでお知らせとかも必要かな。。
 Android マーケットに上げてみようかなぁ。(気が向けば)

思ったこと。
やっぱり横着せずにOSやフレームワークの仕組みくらいはざっと調べてから作るべきですね。あとリソースの概念はiPhoneのが好みかな、まあjavaとobjective-cの違いなのかも知れませんが。。
 # あっ、プロフィールでiOSアプリ開発って書いてるのに、初の開発系の投稿がandroidだ・・・(^^;;

2011年8月1日月曜日

初android端末 「Galaxy Tab(+イオンSIM)」

今更感はありますが、友人からGalaxyTabを譲り受けてandroid端末をいじっています。
先日購入したイオンb-mobileのプランAを差して使っています。
iOSばかり触ってきた人が初めてandroidを触ると、どんな風に感じるかを主体にレビューしたいと思います。


1)イオンプランA
 まずは気になっていたイオンプランAについて。
 iPhone3Gでは、そもそもiOS4にしていた事もありもっさり感が酷かったんですが、全然平気な気がします。当然3G回線でyoutubeやストリートビューなんかを使うのにはストレスがたまりますが、ちょっとしたWEBやMailなどは楽勝で許容範囲です!!
2)google map
 ネットで情報を見ているとgoogle mapは厳しいような事が書いてありましたが、普通に町中を車で走ってナビとして使う分には、ポータブルナビ(nav-u35比較)と遜色ない感触です。単純にナビ機能を比べると、案内のタイミングやリルートがいまいちな点などはありますが、画面も大きく見やすいのでナビとしての導入も「あり」ですね。
 # iOSと違ってベクターデータなので、待たされてる感が少ない
3)androidの操作感(2.3.3)
 ここが一番ポイントかも知れません。
 どこをどのタイミングで操作できるのかなどがiOSに比べて直感的でないと感じました。このあたりは慣れてくると変わってくるのかも知れませんが、ファーストインプレッションとしてはそのような感じです。
 特に違和感があったのが、メニューボタンがアプリによって効いたり聞かなかったりするとこや、戻るボタンがアプリをまたがって機能する点などでしょうか。
 # iOS5の通知がandroidをパクっていると言われる所以も体感できました(^^;
4)アプリのインストール
 iOSと違って、アプリによってはマルウェアなどの可能性もありえる点にビビっていましたが、ユーザーレビューが多いアプリは「わりと」安心出来る感じがしました。
 galaxy tab自体がお遊び用で常時持ち歩く気もなかったので、まだ標準的?!なアプリしかまだ試していません。
5)アプリ
 iOSでもandroidでも出しているようなアプリは、UIもほぼ同じで操作感もそんなに差がありません。これからスマートフォンを買おうとしている人にはOSはどっちでも良いのかも知れませんね。
 ただ、iOSと違うなぁと感じたのが、アプリケーションのアップロードが無料なせいか、iOS以上にしょうもないアプリが多い気がします。有料にしてある程度のチェックをするのは、そういう面でも役立っているかも知れません。(8/4訂正25$かかりますね。そのわりには・・・)
 androidにプリインストールされているアプリについては「さすがgoogle」としか言い用の出来になっています。gmailなどのgoogleのwebサービスを良く利用している人にはiOS5以上のクラウドっぷりが体験できますね。ここは素直に感動しました。
6)電池持ち
 iPadほどではありませんが、十二分に持ちます。初めてのandroid端末で結構な頻度で触っていますが、3日くらいは充電せずに済みそうです。
 ただ気になるのが、Battery useでアプリごとの利用量を見てみると、Displayと同じくらいCell standbyが電池を食ってます。データ通信専用のb-mobile simだとアンテナが立っていても基地局検索に行って電池を食っている?!のがちょっと残念。
7)ハードについて
 galaxy tabのコネクタはあそこまでiPodに似せる必要があったんでしょうかねぇ。普通にmicroUSBとかにしておいてくれれば良かったのに。。
 # それかどうせなら充電だけはiPodのケーブルで出来るようになってるとか・・
 また液晶ですが、IPSのiPadを見てしまってからでは、やはり視野角などの面でちょっと物足りなさを感じます。iPhone3GSよりかは全然綺麗ですけどね。
 # 関係ないですが、エアコンなしの車で使ってると熱暴走して立ち上がらなくなった事がありました
8)総評
 b-mobileの安めのデータプランと中古のandroid端末の組み合わせは、あまり通信速度を求めないライトユーザーであれば十分な気がします。電話付きのプランも色々ありますから、普通にキャリアと契約するよりも安価で済んで満足できるんじゃないでしょうか。
 # ただし海外版だとFOMAプラスエリアに対応してなかったりするので注意が必要ですね

 あと持ち運びを考えると、かろうじて片手でも操作ができるGalaxy TabがiPadよりもずっと便利な気がします。
 # 電車でiPadを出すのは勇気が要りますが、Galaxy Tabならギリギリセーフ?

結論:思った以上に楽しめてます。

2011年7月22日金曜日

macbook air 2011(見てきた)

近くの電気屋で新しいmacbook air 2011を見てきました。
2010モデルのairを持っている人の感触として書いてみます。


1)価格
 sandy bridgeになってThunderboltまで乗っけてるのに安くなってる!!
 よっぽど大量に売れているんでしょうねぇ。
2)速度
 さすが「最大2.5倍の速さ」は伊達じゃないです。
 2010モデルでは厳しいようなsafariで重いページを開きつつiMovieを立ち上げても、まだ余裕があります。
 シ○ア並。
3)バックライトキーボード
 個人的には要りませんが、光ってました。キータッチは相変わらず浅くてあんまり好みではありませんが、2010モデルと差はない感じでした。
4)Lion
 2010モデルもLionにOSアップデートしたんですが、ジェスチャーが大きく変わっていて慣れるまで大変です。(メインマシンはsnow leopardのままにしてるし、余計大変)
 でも、3本指でのミッションコントロールや、2本指左右フリック(旧3本指)でのページ移動のアニメーションなど、いい感じのアニメーションをしています。まるでジェスチャーを有効にしたiPadのようです。
 実際の作業効率とはなんら関係はないのですが、楽しくて意味なくジェスチャーしてしまいます。
 # ただし、狭い画面で使う分には良いのかも知れませんが、フルHDのモニタに繋いだ時ときたら・・・safariをフルスクリーンにしたもんなら左右の空白で目が痛い。本当にプロユースにもLionを勧める気なのかなぁ。
5)総評
 もともと2010モデルのairも「デザインにやられて11インチを買った」だけなのでアップデートする気は今のところ皆無です。
 メインで使うつもりの人に、気兼ねなく?!進められるようになったと言っていいかもしれません。ただし出来るだけ安くmacが欲しい人には旧モデルを狙って買うのもありかも知れませんね。

# 個人的には今回の発表で一番イケてるのはmac miniのサーバーモデルと思っていたりします。

2011年7月19日火曜日

「b-mobileイオン プランA」画像再圧縮

イオン専用b-mobileでは無条件にプロキシを経由して、画像などは再圧縮がかかるとの情報を見かけていました。どの程度変わるのか気になったので試してみました。

イオン専用b-mobileを使ってスタパさんのブログの70kb jpegを表示してみると、49kbに再圧縮されていました。

<左:元画像 70kb、右:再圧縮後 49kb>

輪郭部分や、細かいニュアンスなどが潰れてしまっていますが、普通にブラウジングする分にはそんなに問題はない人が多いと思います。
ただし、等倍でチェックしたい画像には役に立たないので注意が必要です。(デジカメの写りをチェックとかには厳しいかも)

# Phoshop Elementsで試してみたところ、jpeg保存時に最低から一つ二つ上の「低(高圧縮率」あたりと同等な感じですね。
# このページをイオン専用b-mobileで見た場合には違いが分からないかも・・

2011年7月17日日曜日

「b-mobileイオン プランA」980円/月を購入

なんとなく興味があったイオン専用b-mobileSIMを購入してきました。
当然?!980円/月のプランAです。

最初ショップで「b-mobileSIMの在庫ありますか」って店員に聞いたところ、あっさりと「SIMだけの契約は扱っていません」と言われて、来る店を間違えたのかと思いました。
改めて確認すると、その店員が理解してなかっただけ。。。

それはさておき、前に使ってたiPhone 3Gで試してみました。

感触としては、昔使っていたPHSよりちょっと早い感じですかね。
softbank回線で例えると、たまに通信遅いなぁーって感じる時がありますが、あれが常時続く感じでしょうか。
ただし、イオンb-mobileSIMのプランAは100kbpsしかないですが、比較的50kbpsから70kbpsで安定して通信できているような感触です。

実際に少し使ってみると、twitterやRSSリーダーでテキストだけ拾う、あとはメールなんかはあまりストレスなく使える気がします。
ただし、やはりgoogle mapや重いWEB表示はちょっと厳しい速度ですね。。
#そう思うと昔ISDNで通信をしていたような頃よりもコンテンツが重くなってますねぇ

softbank回線が入らないような場所に行ったときに、これでメールが出来ると思うと十分に「あり」だと思います。980円/月だし。


なんだか、テザリングが出来る海外製の端末が欲しくなってきた。
# はっきりしないけどHP Veerは2100MHzに対応してるのかな
# Sony Ericsson Xperia Active なんかもオサレかも

2011年5月14日土曜日

iPhone4のケース

iPhone4に合うケースがなかなか見つかりません。
今使っているのは、「Crystal Cover Set for iPhone 4」のミルキーホワイトです。


ただ、そのままだと妙にヌルッとした感触だったので、紙やすりで磨いてマットな感じにしています。また、そのままではカメラでフラッシュを使うと、ケースに光が干渉しまくるので、フラッシュ穴も少し拡大させてます。


滑らなくはなりましたが、何か足りない・・



デザインがいまひとつな明るさセンサー。
個人的にはフロントカメラと同じ大きさと形にして、シンメトリーなデザインにしたほうが良かったと思います。(デザインだけのために黒と内部構成が変わりますが。。)


撮影はcanon eos x3, macro 60mmにて行いました。

2011年4月28日木曜日

iPhone4 white

iPhone4の白(white)を購入してきました。
長かった、、発売まで。

近接センサーの箇所の黒がいまいちですが、満足です。

photo by iPhone3GS

2011年4月20日水曜日

iPhoneでのホーム画面用アイコン

iPhoneなどのiOS端末では、ブックマークをホーム画面に追加するとアイコンとして表示することができます。
通常はWEBページの縮小アイコンになるんですが、ルートディレクトリに"apple-touch-icon.png"という名前のpngファイルを格納すれば独自のアイコンに出来ます。


ただし、bloggerでは当然のようにルートにファイルなんぞ置けません。
ちょっと調べてみると以下の方法で実現できました。

1) 画像の準備
  apple-touch-icon.pngの名前のpngファイルを用意しておく<補足参照>
2) 適当なサーバにアップする
  僕はDropBoxのpublicフォルダに上げてみました
3) bloggerのhtmlを以下のように編集
 - [デザイン]、[HTMLの編集]を選択
 - <head>タグ内に以下のように追加
   例)
    <head>
     <link href='http://アップしたパス/apple-touch-icon.png' rel='apple-touch-icon'/>
 4) iPhoneなどでホーム画面にブックマークを追加

<補足>
pngファイルのサイズは割と適当なサイズでいけそうですが、色んなiOS端末で綺麗に見えるようにしようとすると、114x114dotあたりが良いようです。
# 114dotがオススメな根拠
  3GS以前のアイコンサイズ :57x57dot
  iPhone4のアイコンサイズ :114x114dot
  iPadのアイコンサイズ    :72x72dot
# 本当はサイズも指定して複数のファイルを用意することも出来るようですが、自動で縮小してくれるので114dotのみでも問題なさそうです。

2011年4月16日土曜日

macbookでSSDのTRIM有効化

2chでSSDのTRIMが有効化できるとの情報を見つけて実験してみました。
しかし、導入したてのSSDでは体感できるような効果はあまりなさそうです。
自己満足の世界ですね。


備忘録も兼ねて手順をまとめておきます。

!!注意!!
自分の環境では特に問題は出ていませんが、何が起きても自己責任です。

<手順>
1) macbook pro 2011のIOAHCIFamily.kextを入手
 ググると拾えます(が、この時点で信頼性は皆無)

2) 入手したIOAHCIFamily.kextの書き換え
 IOAHCIFamily.kext/Contents/PlugIns/IOAHCIBlockStorage.kext/
  Contents/MacOS/IOAHCIBlockStorage

 - IOAHCIFamily.kextを右クリックして”パッケージの内容を表示”
   すると上記の階層のファイルが参照できます
 - バイナリエディタでIOAHCIBlockStorageを開く
 - 2箇所ある"APPLE SSD"の部分をNULLで埋める

3) IOAHCIFamily.kextを入れ替える
 /System/Library/Extensions

 - 上記階層にあるIOAHCIFamily.kextを入手したものに入れ替える
   #もともとのIOAHCIFamily.kextはバックアップしておく事を勧めます

4)ディスクユーティリティでアクセス権の修復
 - ディスクユーティリティを起動
 - 対象となるSSDの”ディスクのアクセス権を修復”を選択
   # この手順はIOAHCIFamily.kextのパーミッション変更のためです
   # なので自力で変更できる方はその方が早いです

5)カーネルキャッシュを更新
 /System/Library/Caches/com.apple.kext.caches/Startup

 - 上記階層にあるkernelcache_i386.xxx(32bit)を削除
   # 64bitの場合はkernelcache_x86_64.xxxだそうです
 - ターミナルを起動
 - "sudo kextcache -system-prelinked-kernel"を入力してreturn

6)再起動
 再起動したら完成(しているはず)


<その他>
 多分上記の手順と思われるツールも出ています。
 TRIM Support Enabler

 # 最悪起動できなくなるくらいの改造なので、僕はツールは使いませんでした
 # 改めて言いますが問題が起きても自己責任です

 appleがあえてソフトウェアアップデートなどで開放しないからには
 なにか理由があるのかもしれませんね。

#追記
環境はmacbook late 2008, intel X25-M 120GBです。

2011年4月7日木曜日

SSDのアイコン(png)

intelのX25-Mをイメージして、mac用に作成したアイコンです。

シルエットは良いのですが、斜めのアイコンにすると少し小さく感じる。